のまの小まめ情報

オススメ食べ物のブログ

珍味!?ふわふわに削られた、みきゃんチーズ「花チーズ」

f:id:imanoma:20210429225802p:plain

チーズと聞くと、どのようなものが浮かびますか?


今やスーパーやネットでも様々な種類のあるチーズ。

食べやすさや、香りもモノによって変わりますよね。クセのあるものはなかなか食べ慣れていません。

のまも大人らしくオシャレに、ワインとチーズで洒落込んでみたいです。


今回ご紹介するのは少し変わった、柑橘系のチーズです。


チーズは古来最古の食べ物!?

チーズは定番のシンプルなチーズからデザートチーズ、トッピングにしたり他の食品に混ぜ込んだり、幅広く料理やお菓子にも使用される乳製品ですよね。

私も料理やお菓子作りは好きなので、よくチーズを使用しています。加えるだけで深みが格段に増しますよね。

そんなチーズですが、実は古来最古の食べ物ということはご存知でしたか?

チーズの誕生は紀元前3500年ごろで、人類最古の食品のひとつと言われています。
はっきりしたことはわかりませんが、紀元前3500年ごろに家畜化したヤギや羊の乳からつくられたとされています。
その後、ヨーロッパへ伝わったチーズ作りは、長い歴史のなかで、つちかわれ、現在、私達が食べているようなチーズの形になりました。
※引用元 Q.B.B



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
そんな昔から食べられていたんですね!



花チーズは柑橘の香りとふわふわが特徴

f:id:imanoma:20210429225756p:plain

今回はこちら、おつまみ探検隊さんの販売している花チーズ

爽やかなパッケージデザインと、愛媛のゆるキャラ「みきゃん」が可愛いです。

薄くすぎず厚すぎず、研究されて削られたチーズはまるで削り節のような、あまり見かけない形状です。

ピザやグラタンにかけるチーズもありますが、あちらはもっと厚くカットされていて冷蔵ですよね。

花チーズは常温保存できる、おつまみにぴったりなチーズです。


花チーズの特徴

f:id:imanoma:20210429225742p:plain

開封してみるとふわっと柑橘系の香りがします。少し甘く感じるような、例えるならチーズケーキを焼いた時のような爽やかさが感じられました。

ふわふわでとても軽いのですが、「柔らかい!」というほどではありません。結構しっかりとした感触と歯触りです。


秘密は入っているものに⚪︎⚪︎があった!

f:id:imanoma:20210429234255p:plain

パッケージの裏を見てみると、「プロセスチーズ」の次に「魚肉加工品」と書いてありました。

それで独特の食感が生まれていたのですね。


f:id:imanoma:20200224145528j:plain
食感は例えるならチータラのチーズ部分のような感じ


裏面には原材料以外に、オススメのアレンジレシピが載っていました。

そのままおつまみやおやつに食べても、トッピングしても美味しくいただけます。


子供たちにも食べてもらったのですが、そのままだと食べてくれませんでした。

普段口にするのは冷蔵保存してあるような柔らかいチーズなので、しっかりとしたチーズの食感が固いのが気になったようです。


オススメアレンジを試してみた

f:id:imanoma:20210429225734p:plain

もう一つ、アレンジレシピにあった「オーブンで軽く焼く」方法を試して見ました。

クッキングシートに載せ、オーブンで少し加熱をします。

焼くとお菓子のようにパリパリとした食感のチーズに!

そのままだと食べにくそうだった子供たちも、この状態だとおいしそうに食べてくれました。

焼いている間も、チーズのお菓子を作っているようなふんわり甘い香りが部屋に広がります。


みきゃんチーズはおつまみ探検隊さんで

パリパリチーズはそのまま食べても、サラダに乗せるとアクセントになります。

また、料理やお菓子をオーブンで焼く際に上に乗せると、食感も楽しいアレンジ料理にもなりそうです。


いよかんの爽やかな風味の削りチーズ「花チーズ」
お試ししたい方は、おつまみ探検隊さんからお買い求めください。

【楽天市場】珍味 みきゃん花チーズ 180g 送料無料 メール便:おつまみ探検隊


お試しいただいた方はご報告くださると嬉しいです!


ツイッターはこちらから /

のまツイッター

卓上にスタンド式のり!ありあけ海苔2種類食べ比べ

ありあけ海苔

海苔は焼きのり派ですか?味付のり派ですか?

おにぎりに巻く海苔が関西と関東で違うということを割と最近知りました。

のまは断然、味付けのりを買うことが多く焼きのりは食べる機会が少ないです。あっても、自宅では手巻き寿司の時に購入するぐらいでしょうか。

今回は、食べくらべができるのり2種類を送っていただいたのでご紹介します。


和食には欠かせない海苔

のりは保存期間も長く、和食にはとても相性の良い食品!

他国でも海苔を食べる文化はあるのですが、日本での海苔のサイズはおにぎりに合う大きさ。

朝食の際にも白ごはんを巻いても箸で食べやすい大きさにカットされているものが一般的ですよね。


今回はこちら、山本山さんより海苔を2種類…

焼き海苔、味付海苔

パリッとした食感と口溶けの良い舌触りが特徴の焼き海苔と、有機醤油で味付けした使いやすい味付け海苔が届きました。


味付け海苔と焼き海苔

しっかりとした厚みのある、パリっとした食感が美味しい海苔は大きめの8切り40枚入りです。



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
有明海でとれた海苔を厳選して使用!


焼き海苔

f:id:imanoma:20201013013546j:plain

味のついていない、海苔本来の美味しさあを味わえる焼き海苔は雑炊に入れると風味が豊かになるのでおすすめです。

パスタや丼もののトッピングにも使いやすい焼き海苔です。

味がついてないものだと、小さなお子さんにも安心して食べさせることができるのが嬉しいですね。


味付海苔

f:id:imanoma:20201013013550j:plain

味付海苔は白ごはんにピッタリ!

北海道産の昆布と有機醤油で味付けしたもので、優しい味付けがやみつきになります。

こちらもパリッとした食感で和食の際、食卓には一緒に置いておきたくなる美味しさです。


卓上にそのまま置けるスタンド式

自宅で食べる海苔といえば、筒状のものを想像しませんか?

こちらはスーパーなどでよく見かける形状とは異なり、袋状になっているのが特徴

場所も取らず中身が少なくなっていけばカサが減るので収納場所も取りにくい。

袋を処分する際にも折りたたんで捨てることができるのがとても嬉しい!


開封した後も美味しさを保つ工夫

f:id:imanoma:20201012235243j:plain

袋にはチャックがついており、開閉もしやすいのが良いですよね。


f:id:imanoma:20201012235248j:plain

袋状ですがしっかりと自立しているので一枚ずつ出すのも簡単です。

自宅だけでなく、例えばお出かけの際におにぎりの海苔がパリパリの方が良い!という方にも

こちらだと個包装ではない分、このまま持ち運べてゴミも出ないので便利ですね。


また、のりは栄養価も高く、何か少しつまみたいと感じる時にも良い間食になるのでおすすめです。


江戸時代から受け継がれた山本山さんの海苔はネットでも購入できます。

山本山オンラインショップ


袋状なので少なく感じるかもしれませんが、大きめにカットされた海苔が40枚入っているので十分楽しんでいただけます。


お試しいただいた方はご報告くださると嬉しいです!



ツイッターはこちらから /

のまツイッター

もずくで毎日を健康に!一番採りもずくゼリーの美味しさ

f:id:imanoma:20200830023530j:plain

これほどまで、良い意味で裏切られた食品は初めてなのでは…?

そう思うほどのギャップが大きかったのが、今回ご紹介する一番採りもずくゼリーです。


もずくは栄養価も豊富な海藻

主に沖縄でとれる海藻で、食べる時には三杯酢と一緒に食べることが主流のもずく。

沖縄では天ぷらにすることもあり、いろいろな食べ方のレシピもネットに上がっています。

栄養価も高く美容にも良いということで積極的にとっていきたい食品ですね。

しかし、毎日食べるとなると…悩む方もおられるのではないでしょうか。


酸っぱいのが苦手な方にも

実は私も、ワカメや昆布などの海藻類は好きでも、もずくを食べることは滅多にないのです。

よくもずくと似ているもので「めかぶ」があります。こちらもあまり進んで購入することはありません。



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
なぜなら、酸っぱいものが苦手だから…


スーパーで売っているものは先ほどお伝えした三杯酢のものが多いですよね。

健康に気を使っている時には購入したことがあるのですが…普段食べ続ける分には躊躇ってしまいます。


しかし、今回は手軽に美味しくいただけるということで、試したのが「もずくゼリー」


騙されたと思って試して欲しい

いやいや!もずくゼリーって想像つかないよ?


そう、私も全く想像がつきませんでした。もうね、この商品は騙されたと思って食べてみて欲しいぐらい!


f:id:imanoma:20200830023612j:plain

茶袋で送られた中には説明の用紙、商品が入っています。


f:id:imanoma:20200830023635j:plain

箱もシックな色味で文字も金色、しっかりとした厚みの紙が高級感もあり、贈り物としても自宅用としても嬉しいです。

少し良いものという意識があると、自分のものでも開ける楽しみがあって嬉しいですよね。


f:id:imanoma:20200830023726j:plain

そして箱の中にも分かりやすい説明が書いてある用紙が入っています。

「まずは食べてみなきゃ分からない!」そんなメッセージが込められたものでした。


もずくなのに甘いゼリー

実際には、そのまま手を汚さずに食べられるのが魅力的な商品なのですが、今回は分かりやすくお皿を用意しました。


ジャン!!

f:id:imanoma:20200830023753j:plain


f:id:imanoma:20200224145528j:plain
色が…とても…もずく!


ゼリーというとうよりは羊羹のような見た目ですよね。

しかし、こちらの一番採りもずくはなんとリンゴ味!


…想像できますでしょうか?

写真では匂いが直接お伝えできないのが残念です。

開封した瞬間から、あまーいリンゴの香りがします。


見た目が完全にもずく色なのに、香りがリンゴなので頭が混乱…恐る恐る食べてみると


f:id:imanoma:20200224145528j:plain
凄くリンゴゼリー!!紛れもなくリンゴ!


嘘でしょ?と思う方にはお裾分けをして食べて欲しいぐらい、本当に美味しいリンゴゼリーです。


栄養も豊富で美味しいのが魅力的

こちら一本で沖縄もずく100g分の食物繊維を摂れます。

想像以上にとっても美味しい!今回は冷蔵庫でよく冷やしていたので、つるんと冷たいゼリーが病みつきに。

このような栄養補給食はあまり美味しくないイメージが強いですが、正直に美味しい。


もずくを贅沢に使用しているのに、海藻っぽさが全くありません。


衝撃だったからこそ食べて欲しい

ここまで書いても、きっと「いや…本当に?」と思う方がいるでしょう。

食べてみてから分かる、メッセージカードに書かれてあった「食べてみなきゃ分からない美味しさ」


手や食器を汚すことなく、そのまま食べられるのも良い。毎日の栄養サポートとして、美味しく続けられます。

沖縄のもずくをたっぷりと使用していて、食べやすいのに栄養バッチリ!


美味しいリンゴ味の「一番採りもずくゼリー」

こちらで商品の詳細をチェックできるので、気になった方はお試しください。
ギフトとしても、もずくゼリーは珍しいのでおススです。


お試しいただけた方は、私宛にもご感想いただけると嬉しいです。

ツイッターはこちらから /

のまツイッター

出汁だけで変わる!手火山式の減塩宗田節で美味しい和食料理

f:id:imanoma:20200804003222j:plain


かつお節はどれも同じと思っていませんか?

今回は、減塩かつお節の宗田節をご紹介します。



かつお節の種類を知る

f:id:imanoma:20200820021854j:plain

かつお節は色々と種類があり、削り方によっても用途を分けられます。

一般的に購入されることが多いのが「花かつお」、そしてお浸しなどの上に乗せる「糸削り」


削り節を細かくして使い勝手よくしているものもありますが、今回ご紹介するのが花かつお

主に出汁を取ることを目的としたかつお節、手火山式の宗田節です。


手火山式とどのようなもの?

f:id:imanoma:20200820021949j:plain

手火山式(てびやましき)とは手作業で行われる職人の技です。

燻している鰹節を確認する際、熱い火や煙が立っている中に手で触れることからこの名がつけられました。

今ではこの作業ができる方も少ないので貴重な分、人の手で行われている丁寧なその鰹節はとても品の良く香りも高いのが特徴です。

詳しい製法は以下の通りです。

鰹節作りの「匠」により伝えられる、高品質の鰹節を作る伝統的な製造方法です。
水揚げ直後の新鮮な生鰹を使用し、かまどの直火で「燻し」と「乾燥」をゆっくり繰り返し、鰹節と火の状況を見ながら蒸籠の積み替えを何度も繰り返し行い「風味」と「香り」をじっくり熟成させていきます。
その手火山製法で焙乾された鰹節は臭みが一切なくなり、芳醇な香り、上品で濃厚な旨味が特徴です。

カツオの学校より引用


宗田節、美味しさの特徴

f:id:imanoma:20200820021927j:plain

私が普段使用しているかつお節は、使いやすいパックになっている細かく削られたものを使用しています。

宗田節は出汁にも適しているかつお節で、大きめに削られています。


コクのある濃厚な出汁で、日本料理やお蕎麦やさん、食品メーカーにも使用されているほど…香りも良いかつお

その出汁はとても澄んでいて煮物などにも向いています。

実際に出汁をとってみましたが、深みがあるのにとても綺麗な色で驚きました。



減塩鰹節を使用した和食レシピ

今回はこちらの宗田節を使用して、いくつか料理を作ってみました。

ざっくりレシピですが、出汁をとって美味しい和食をいただきましょう。


◾️宗田節のお味噌汁

  1. 一度沸騰させたお湯にカツオ節を入れて出汁をとります。
  2. 出汁の一部を別の容器にとっておき、冷まします。残りはお味噌汁に使用します。
  3. 好きな具材を入れて温めます。具材に火が通ったら味噌を溶いて完成です。


◾️だし巻き卵

  1. 卵を二つ割っておき、冷ました出汁80ccと醤油小さじ1、みりん小さじ1を入れて軽く混ぜ合わせます。
  2. 熱したフライパンに少量ずつ入れて巻きます。
  3. キッチンペーパーの上に置き、形を整えて完成です。


◾️小松菜と油揚げの炒め煮

f:id:imanoma:20200820022035j:plain

  1. 小松菜と油揚げを食べやすい大きさに切っておきます。
  2. サラダ油を入れた熱したフライパンに油揚げを入れて軽く炒めた後、小松菜を入れて油を全体に回します。
  3. そこに出汁150cc、醤油大さじ1、みりん大さじ1を入れて2、3分煮ます。
  4. 器に移して完成です。



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
さっとできる副菜としておすすめの炒め煮です。
優しい味なので、箸休めにもピッタリ!





◾️ 魚とたっぷり野菜の南蛮漬け

f:id:imanoma:20200820022040j:plain

・お好きな魚(鮭、アジ、鯖など)
・お好きな野菜(人参、玉ねぎ、ピーマンがおすすめ)
・調味料…お酢大さじ4、砂糖大さじ2、醤油大さじ2、出汁50cc

  1. 人参、玉ねぎ、ピーマンを千切りにします。お好みでネギを入れても良いです。
  2. 魚は食べやすい大きさに切っておき、酒を振りかけた後に片栗粉をまぶしておきます。
  3. 耐熱容器に調味料を全て入れ、軽く混ぜます。
  4. (3)に千切りした野菜を入れてレンジで加熱します。
  5. フライパンに油を多めに敷き、片栗粉をまぶしておいた魚を揚げ焼きにします。
  6. 火が通ったものから、(4)に入れ、浸しておきます。
  7. 器に盛り付けて完成です。



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
夏の暑い日のおかずとして出すと喜ばれる、さっぱりとした魚料理です。



和食は出汁にこだわってみよう

普段飲むお味噌汁にもコクが出て、とても美味しかったです。出汁にこだわる夫も絶賛していたほど。

出汁が美味しいと和食は深い味わいになります。

今回はいくつか基本の和食を作ったのですが、おうどんやお蕎麦にもぜひ使っていただきたいです。


匠創海 公式サイト - 和歌山県 すさみ町 世界に誇る匠の技 手火山製法 減塩鰹節 匠創海
気になった方はこちらの公式サイトからご購入できます。お試しくださいね。



ツイッターはこちらから /

のまツイッター

伊勢といえば伊勢うどん!常温保存できて簡単調理

伊勢うどん

こんにちは、のまです!

お取り寄せグルメの中でも、家族みんなでいただけるものはとっても助かります。

小さい子供がいるご家庭や旅行へなかなか行けない時、ご当地の食べ物を自宅で食べられるのは嬉しいですよね。


今回は、三重といえば伊勢うどん

おうちでも美味しさそのまま!伊勢うどんをご紹介します。

伊勢うどんを知ったのはテレビ

伊勢うどんの存在を知ったのは、あるご当地の料理を紹介するテレビでした。

それまで、聞いたこともなかった伊勢うどん。驚いたのはその見た目!

太めのうどん、そして濃いタレ…柔らかいうどんは果たして美味しいのだろうか…

と、うどんにコシを求めている私は美味しさを疑っていました。


本場の伊勢うどんと出会う

三重には友人も居たので何度も訪れていたのに、一度も口にしたことがないまま数年…

ある日、歴史が好きな友人たちと一緒にお伊勢さんに行ったのが伊勢うどんとの出会いでした。

そのお店は伊勢神社の割と近くにあり、落ち着いた店内であるメニューは数種類


以前、テレビで見ていた伊勢うどんを目の前にし、初めていただくことに…



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
…美味しい


柔らかく茹で上がった太い麺に、関西や香川のうどんだしのものとは違う、濃いタレが程よくマッチして美味しい。

普段食べ慣れているうどんではない、伸びきったうどんでもない。

とても不思議な食感だったことを覚えています。


しかし、これがとてもクセになる。あっという間に完食しました。



そこから数年、忘れられない存在

初めて伊勢うどんを口にした時から、ずっと頭の片隅に存在していました。


また伊勢うどんが食べたい!!


そしてご縁があり、今回は山口製麺さんの伊勢うどんをいただきました。


  • コシがないうどんなんて邪道と思っている方


ぜひ一度、食べて欲しい…!



うどんといえば〇〇

うどんといえば、どのような保管方法を思い浮かべますか?

冷蔵、冷凍、半生麺、乾麺…どれも美味しいですよね。

こちらの山口製麺さんの伊勢うどん、常温保存が可能なのです。



f:id:imanoma:20200310155742j:plain
ということは、半生麺や乾麺…?



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
いいえ、生麺のような状態で届けられます。




保存期間も長く、伊勢うどん専用のタレもついています。

調理方法も少し茹でてタレと混ぜるだけ!簡単なのが嬉しいですよね。



梱包から丁寧さが伝わる

届いた状態はご覧のように、クッション材もあり丁寧な梱包でした。

中には伊勢うどんのセット、パンフレットが入っています。


うどんが3玉、タレが3つのワンセットです。
※1食あたり うどん240g、たれ30ml

保存期間は常温で2ヶ月、贈り物としても自宅用としても長いのが助かりますね。

価格は税別で800円(送料別)で、注文の際にのしも対応してくれます。


美味しい伊勢うどんの作り方

たっぷりのお湯に2〜4分茹でるだけなので簡単!

作り方も箱の裏に書いてありました。英語表記もあったので、海外の方のお土産にも良さそうです。


茹で上がったらお皿に盛り、付属のタレをかけてよく混ぜます。

お好みで薬味を入れても美味しいとのこと。大人はそのまま、子供用には少しお湯を足して薄めました。


モチモチの食感、柔らかい歯触りなのに食べ応えがある。

タレは甘辛く、それでもうどんの太さもあって濃く感じない。

伊勢うどんが苦手、と言っていた夫も「あれ?こんなに美味しかったっけ…」


懐かしさを感じる伊勢うどん、自宅で食べる分としても文句なしに美味しいです。



常温伊勢うどんができたキッカケ

こちらの商品は冷凍タイプもサイトで取り扱っています。

しかし、よくお店に足を運んでいた方からのご要望によってできたのが常温保存タイプだそうです。

長時間の距離を持ち運ぶには冷凍は適していないので、手土産としても渡しやすいですよね。

真空パックだと味や食感も変わってしまいがち…普段から食べていただく方にも、納得していただけるよう試行を重ねたのが今回ご紹介した伊勢うどん

長い時間と努力の結果、伊勢で食べるような食感と味…とても美味しかったです。


常温保存タイプも冷凍も山口製麺さんのサイトでもお買い求めできますので、気になる方はぜひご賞味ください。


常温伊勢うどん - 山口製麺


食べる前に少しの不安もあった

普段は行けない場所や食べられないものを家族で食べるのも、子供にとって良い食育だと考えています。

うどんは気まぐれで自分でも打ちますが、伊勢うどんのあの独特の食感は作れません。


我が子はうどんが大好きで、小さいながらうどんひと玉は余裕でペロリ。

しかし、こだわりもあり…伸びた柔らかいうどんは食べてくれません。


初めて食べる伊勢うどんを果たして、子供も食べてくれるのか…

「今日は大好きなうどんだよー」と言いながら、それがとても気がかりでした。


結果としては麺類が大好きな上の子も、離乳食が完了したばかりの下の子も美味しそうにパクパク!

大人より味覚も正直な子供、嬉しそうな顔で「おいしいねぇ」と言いながら完食しました。

いつか、家族揃って伊勢で伊勢うどんを食べた時に「この味知ってる」と言ってもらえると嬉しいな。



ツイッターはこちらから /

のまツイッター

まろやかな甘さが美味しい!贈り物にも喜ばれる新茶、八十八夜摘み

八十八夜摘み

こんにちは、のまです!

皆さんはお茶は好きですか?私は大好きです。

幼い頃から、ジュースよりもお茶の方が好きで飲んでいました。


そんな私が今回おすすめするのは、日本人には馴染み深い緑茶

実際に飲んでみて、とても美味しかったぐり茶をご紹介します。


緑茶好きになった理由

小さい頃はジュースよりもお茶が大好きな子供だった私は、大人になった今でも飲むのは緑茶や紅茶、全般的にお茶が大好きです。

保育園に入っていた時には、茶道の時間があったので抹茶も大好きでした。

どちらかというとコーヒーよりも紅茶派で、学生時代時には紅茶専門店に行って数種類の茶葉を購入していました。

その影響か紅茶を嗜む人物が好き。相棒の右京さんは大好きです。


話が逸れましたが、改めまして…あなたはお茶を飲みますか?

お茶の甘さの違い、というものはご存知でしょうか?


緑茶にも深い甘みと旨味がある

緑茶、と聞いてイメージするのはどのようなものでしょうか。

苦い、温かい、渋い、日本茶…様々ありますが、緑茶に甘みを感じたことはありますか?


私は緑茶を贈り物として選ぶことも多く、店頭で試飲をしたり、お茶について店員さんに深く聞くのも大好きです。

丁寧にいれられたお茶にはそれぞれに味の特徴が際立ち、飲みやすさや色の違い、もちろん味の違いもあります。


甘味より苦味を先に感じてしまう

お茶の中でも甘味というものがあるのですが、こちらはあまり感じないという人も周りに少なくありません。

十数年前のとある日、お茶屋さんに友人と一緒に出かけた際に、お茶の試飲をいくつかさせていただきました。

私以外の友人3名が「苦い」というだけで「甘味なんてない」と…

これにはとても驚きました。


私は普段から飲み慣れているというのもあるのでしょうが、お茶の中にある苦味、甘味、深みの違いが分からないものか…

数種類のお茶を購入しながら、首を傾げたものです。

こちらを読んでくださっているあなたが、もし緑茶のイメージが「苦く、飲み慣れない」というのでしたら、それを覆せるという自信があります。


伊豆に香る、八十八夜摘み

f:id:imanoma:20200811003404j:plain

今回いただいたのはこちらの八十八夜摘みという新茶です。

文字通り八十八夜に摘み取られるお茶は美味しさだけでなく、不老長寿の縁起物としても親しまれている新茶です。

八十八夜、といえば茶摘みの歌を思い出す方も多いのではないでしょうか。



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
夏も近づく八十八夜〜♪


ぐり茶という単語は聞き慣れない方もいらっしゃることでしょう。

簡単にご説明すると、玉緑茶をぐり茶といいます。

煎茶は茶葉が真っ直ぐなのに対し、ぐり茶は玉のように葉っぱがぐりっとしている、勾玉のような形状からとられている名称です。


静岡 伊豆に香る ぐり茶 株式会社市川製茶 こちらで詳しく載っていますので、気になる方はぜひご覧ください。



f:id:imanoma:20200320164825j:plain
お茶の違いを知ると、これから先選ぶ楽しみも増えますね


市川製茶のぐり茶の美味しさに驚き

f:id:imanoma:20200811015018j:plain

お茶は入れ方によって味が随分と変わります。

美味しいお茶の入れ方をマスターして、ホッとひと息つきましょう。

ぐり茶のおいしい入れ方(1人分)
1.急須と湯呑みは小さめのものを用意します。
2.急須に茶葉を茶さじ2杯位を入れます。(約3~4g)
3.沸騰したお湯を湯ざまし又は湯のみに移し少し冷まします。
4.湯ざましのお湯を急須に注ぎます。
注ぐ時にお湯は一気に入れず、少しずつゆっくりと入れます。
(湯量:約80cc 湯温:約80度)
5.お茶のおいしさが出るまでしばらく待ちます。待っている間、急須のふたを軽く押さえ急須の底を2~3回程度回すようにします。(約1~2分)
6.お茶の旨味が凝縮されていますので、最後の一滴まで注ぎきるようにしてください。

静岡 伊豆に香る ぐり茶 株式会社市川製茶から引用


市川製茶のぐり茶の美味しさに驚き

f:id:imanoma:20200811003413j:plain

上記のように丁寧に入れると、こんなに綺麗な澄んだ緑色の茶が…

注いだ時にもふわっと…ぐり茶の甘い香りが湯気と共に漂います。

一口飲んでみると、驚いたのがその甘さ!



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
思わず、美味しい…と声が漏れる


渋みや苦味よりも、甘さが先に感じるほど

その甘さ、というのも砂糖などそういった甘さではなく安らぐ自然な甘さです。

そして、キリッとした感じがないまろやかで優しいお茶です。


様々なものを取り揃えている市川製茶

今回お願いしたぐり茶、中には丁寧にパンフレット以外にも嬉しいお気持ちが入っていました!

f:id:imanoma:20200811022535j:plain



f:id:imanoma:20200320164825j:plain
猫が…!!!


可愛い猫のパッケージが、猫好きな私にはたまりません。


こちらはパンフレットやサイトにもあるように、猫のみたらしちゃんがモチーフとなっているもの。

小袋の中にぐり茶ティーバッグが2つ入っています。ちょっとした贈り物にも素敵ですね。

パッケージは幅広く、お誕生日や感謝の気持ちを伝えたい時にも活躍しそうです。

f:id:imanoma:20200811023409j:plain

私もこちらは個人的に利用したい…!とっても可愛いシリーズは他にもたくさんあります。


お酒のおつまみにもちょうど良い、いわしあぶり焼きはネットでも購入できるので要チェック!


ご紹介したぐり茶のページはこちらから


緑茶は自宅で飲んで欲しい

今では緑茶は持ち運べる缶だけでなく、ペットボトルでも気軽に飲めるようになりましたね。

自宅では普段からご自身で緑茶を入れて飲まない、という方はぜひ今回の美味しいお茶を試していただきたいです。

疲れた時に一息、食後にふぅっとゆっくり飲むお茶は最高に美味しいですよ。



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
飲んだ感想をいただけると嬉しいです!


のま




ごろっとグラノーラの美味しさを伝えたい!チョコナッツが最強におすすめ

f:id:imanoma:20200718013041j:plain
ごろっとグラノーラ

こんにちは、のまです!


前回、おすすめの朝食としてグラノーラをご紹介しました。

imanoma.hatenablog.com

今回ご紹介するのは、私が最近食べて大変な衝撃を受けたグラノーラです。



手軽に食べられるグラノーラ


f:id:imanoma:20200224145528j:plain
前回は「朝食の大切さ」を力説しましたね



f:id:imanoma:20200320164825j:plain
はい!あれから朝食を食べるようにしましたよ




f:id:imanoma:20200224145528j:plain
今回は食べなきゃ損!ぐらいの商品をご紹介します



他のメーカーとの違い

日本の会社で出している人気のグラノーラは主に、数種類の穀物とドライフルーツをミックスしています。

噛み応えと香ばしさが楽しい穀物と、ドライフルーツの甘味がマッチした食感の違い。

一般的な簡単な朝食と比べると高い栄養面、そして手軽さではロングセラー商品の一つです。


牛乳だけでなくヨーグルトに乗せたり、サラダにトッピングしたり、公式サイトでもアレンジレシピが出ています。

www.calbee.co.jp

www.kelloggs.jp


そのまま食べても美味しい、おやつにもぴったりなグラノーラですが、メーカーによって食感が全く違うのはご存知でしたか?



食感の違いを比較してみる

前回の記事でもご紹介したように、同じメーカーでもどんどん新商品が出ているので選ぶ楽しさは増えています。

特にカルビーさんのカレー味「 カレーグラ 」というものは斬新ですよね。

えっ!?と思う商品で、甘いものが苦手な方にも召し上がっていただけるような、新たな提案を多く取り入れています。


フルグラが世に浸透してから、様々なメーカーが次々に新しい商品を出しているので、店頭でもどれを購入して良いのか迷いますよね。

オーガニックを意識したもの、海外から輸入したものなど大きなスーパーに行くと棚の横一列にズラッとグラノーラが並んでいることもあります。


その中でも私がよく購入するのが、お菓子総選挙で1位を取ったポテトチップスの王様カルビーのフルグラ


そしてコーンフレークといえばこちら!ケロッグのフルグラです。


実は最初は違いに気づかなかった

正直、パッケージが似ているのと意識するまではどのメーカーなど気にしていませんでした。

なので、購入して食べてから



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
あれ?前に食べたのと違う…


そのぐらいの気持ちだったのですが、食べ比べると食感が全く違います。


カルビーのフルグラは、シート状に広げた後に食べやすく砕いています。

それにより、食感にアクセントが生まれザクザクっとした楽しいフルグラになります。


一方、ケロッグカルビーと比べると、全体的にサラッとしています。

よくある平べったいシリアルフレークが入ることにより、全体的に軽く食べやすいです。


フルグラを愛して10年以上経ち、ここに来て新たなメンバーが登場します…


日清のごろっとグラノーラ です。



これは食べてほしい!ごろっとシリーズ

f:id:imanoma:20200805000629j:plain


日清のごろっとグラノーラは何と言っても食べ応えのある中身!

私が衝撃だったのが、アーモンドやくるみの大きさでした。


他の商品だと、すべて食べやすい大きさに砕いてあり、少しの食感の変化は感じるのが普通です。

しかし、日清のごろっとグラノーラは木の実が大きい!アーモンドは一粒がそのまま入っています。


f:id:imanoma:20200805000634j:plain


ナッツ類が大好きな身としては、このグラノーラは大当たり。難しいことは言いません、とっても美味しいです。

もうこれは食べなきゃ損でしょう!というほど、本当にオススメの商品です。


日清といえば〇〇!

ところで、日清といえばイメージするものは何ですか?

私は完全に麺類です。同意してくれる方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介したごろっとグラノーラも、購入して食べながらパッケージを見ている時に「日清だったのか!!」と気づいたほど。


実は日清、知っている方も多いであろうシスコーンを製造している会社


こちらのパッケージを見て、「ああ!この商品!」と思った方は仲間です。



ごろっとグラノーラは他との差別化

今では店頭でもネットでも売り切れることがある日清のごろっとグラノーラ

ところが商品の開発前は、グラノーラへの進出にあたり、悩んでいたことがありました。


それは、新たにグラノーラを出しても売り上げを取れるのかということ。

既に他の大手メーカーが売り上げの上位を占めており、同じスタートラインではない。今から新たに追い上げることが難しいのです。

日清のモットーである良い商品を売り上げ1位に!

そうして、調査して消費者の声から生まれたのがごろっとグラノーラ


従来のグラノーラとの違いは商品名の通り、他にはないゴロゴロっとした中身

こちらが他のグラノーラとの差別化です。



果たしてシリアルとして美味しいのか?


f:id:imanoma:20200310155742j:plain
でも、牛乳と合うの…?



f:id:imanoma:20200224145528j:plain
思った以上にとても合う!!


もちろん、そのままオヤツとして食べても十分美味しいのですが、牛乳をかけると全体にまとまりが生まれて食べやすくなります。

そしてダブルカカオのコーティングにより、牛乳もミルクココアの風味になるので甘いものが好きな人にもおすすめ。


ここまでゴリ押しに勧めていますが、決して回し者ではなく本当に食べて欲しい!!その一心です。

ネットやスーパーで是非、日清のごろっとグラノーラをお手に取ってみてくださいね。





ツイッターはこちらから /

のまツイッター